へき地医療フィールドワークin大鹿村


                                                                                
長野県民主医療機関連合会【民医連】では、これまで長野県南部の中間山間地と呼ばれる地域のフィールドワークを行ってきました。医療に恵まれているとは言えない状況下で、医療や介護についてどう向き合っているのか。
学生のみなさんと一緒に考えてきました5月7日〜8日、今回は、学生(看護学生、医学生、保健学科生)職員30人規模で、長野県飯田市にある健和会病院から車で約1時間半かかる下伊那郡大鹿村での企画でした。
大鹿村は峠に囲まれた場所であり、人口が1200人、高齢化率が48%と言われているそうです。


そこに住んでいる高齢者の患者で腹膜透析を行っている患者がおり、その方の私生活について訪問しどのような治療をおこなっているか学びました。
 

腹膜透析とは

体内の腹膜を使って、体内で血液を浄化します。自宅や職場など、社会生活の中で行う在宅療法です。腹膜透析には、24時間連続した透析で身体に負担が少ないCAPD(連続携行式腹膜透析)と、機械を使って、夜間就寝中に自宅で自動的に透析を行うAPD(自動腹膜透析)があります

又、唯一村にある診療所にお邪魔し、村での診察、往診状態を聞きいくつかの事例を紹介して頂きました。診療所は村の役場と隣接されており、診療所は医師1名、看護師2名、事務1名そのほか週2回歯科医1名と少ない人数で診察されていました。患者が診察に来る日は1日多くて30人だそうです。
その日の夜の夕食では大自然の村ということで山菜中心の料理や、大鹿村では人間より「鹿」が多いと言われている村のようで鹿肉を使ったステーキ!!朝食ではイナゴの甘露煮が〜!?(私個人にがてです・・・。)
次の日では、大鹿村の探索としてウォークラリーを各班5〜6人ほどでわかれてゲームを交えて村の風景、景色を眺め、今が時期の桃花の鮮やかな彩を堪能されていました。
今回の企画で7回目ということで、これからもこの企画を多くの学生に参加してくれるよう盛りだくさんの楽しく学べる環境を作っていきましょう。


ふせや